本文へスキップ
大学発・DX人材育成プログラム

ビジネスとITを橋渡しする教育で、 DX人材を体系的に育成

ADPISAは、企業のDXを支える「推進者」から「リーダー」まで、 合計400時間超 の学習設計で実務直結の力を育てます。受講者満足度は 4.8/5 。御社の課題に合わせた導入が可能です。

6年
プログラム運用
4.8 / 5
満足度
> 400h
総学習時間
対応可
1社ごと最適化
ADPISA logo (B)
御社のDX推進を、「体系的×実践的」な教育で加速します。
Logo A Logo C
困りごと

こんなことでお困りではありませんか?

エンジニアの役割・人材像
  • 企画部門とのコミュニケーション齟齬で現場にストレス
  • 技術者と企画担当の認識差でプロジェクトが停滞
  • キャリア採用が少なく、現場の経験者が不足
  • 外部ベンダー依存で社内ナレッジが蓄積されない
AI・生成AI活用
  • 導入効果(工数削減など)の可視化が難しい
  • 社内ルールやガイドラインの整備が追いつかない
  • 新しい分析や制作が可能に、逆に作業量が増加
  • 安全利用のためのセキュリティ・権限設計に悩む
DX・業務改善
  • DXの成果や経営貢献のKPI/KGI設計が不明確
  • ROIでの示し方が難しく経営説得材料に欠ける
  • 基礎研修の内製/外注の判断がつかない
  • 社内システムの利活用が進まず投資が成果に直結しない
経営・リーダーシップ
  • 経営層・管理職が孤立し意思決定を一人で抱えがち
  • 次世代リーダー(30代中心)が不足し将来に不安
  • IT/DXに関心が薄い経営層の理解を得にくい
  • 専門用語なしで提案できる人材が育っていない
多様性・働き方
  • 女性が長期活躍できる仕組み・環境が未整備
  • 育児や家庭の事情で不満や負担感が高まりやすい
  • ライフイベントとキャリア形成の両立策が見えない
ADPISAの特徴

ビジネスとITをつなぐ、体系的かつ実践的な教育

体系的なプログラム設計

学習到達目標から逆算したカリキュラムを構築。基礎〜実践までを段階的に習得し、断片的な学びに終わらない設計です。

実務直結のカリキュラム

現場の課題解決を重視。演習・ケース・プロジェクトを取り入れ、業務への着地まで一気通貫で支援します。

6年間の実績・満足度4.8/5

継続運用で蓄積した知見・教材を活用。毎年高い受講者満足度を維持しています。

豊富なコンテンツ(400時間超)

企業の状況に合わせて組み替え可能なモジュール型。学び直しから高度化まで柔軟に対応します。

プログラム構成

3つのパターンで、組織のDXを前進させる

ITに強い人材が推進者に

技術バックグラウンドを持つ社員を、現場のDX推進者に育成。要件定義や内製化の核を担います。(120h〜)

ビジネスに強い人材が推進者に

企画・現場担当がITの基礎とデータ活用を体系化。部門横断で価値創出を進めます。(120h〜)

企業全体をまとめるDXリーダー

経営と現場をつなぎ、変革を牽引できる人材を育成。人と仕組みを動かす力を鍛えます。(120h〜)

体系的教育の意義

10年後・20年後も効く基盤力を育てる

断片的学習からの脱却

必要な時に必要なことだけを学ぶ従来研修では、全体設計や転用力が身につきにくい課題がありました。ADPISAは、全体像→基礎→応用→実践の流れで、長期的に効く力を育てます。

IPA「DXスキル標準(DSS‑P)」への整合

ビジネスアーキテクト領域に完全対応。スキルの網羅性と水準を担保し、社内評価制度とも接続しやすい構成です。

実践重視

学んで終わりにしない、業務で活かし切る設計

ソフトスキル & ライフデザイン

学び続ける姿勢、コミュニケーション、リーダーシップ。多様な人材の長期活躍を見据えた土台作り。

実務での検証を組み込む

研修内でのアウトプットを業務に接続。実践→振り返り→改善のループで定着を図ります。

生成AIで企業を再設計

単なるツール活用に留まらず、AIを前提とした業務・組織設計を構想できる人材を育てます。

法人向け導入パターン

企業の事情に合わせて柔軟に導入できます

大学キャンパスで受講

青山学院大学キャンパスでの学習環境を活用。学びに集中できる空間での集合研修。

講師派遣(オンサイト)

御社内での実施に対応。シフトや現場事情に合わせた時間割設計が可能です。

動画コンテンツの活用

オンデマンドやハイブリッド運用に対応。 Udemyパック ADPISAコンソーシアム もご利用いただけます。

事例紹介

評価と継続実施の実績があります

製造業大手

課長層を対象にDX推進者を育成。 20〜30名 規模で継続実施。

独立系ITコンサル

年間 100名 規模。リアルタイム講義と動画コンテンツを組み合わせて運用。

IT系SES企業

30名規模。キャリアデザインを重視した対面+オンラインの研修を実施。

まずはお気軽に

今年度の御社の課題に合わせて最適なプランをご提案します

ご相談・お問い合わせ

ヒアリングのうえ、対象者・期間・到達目標から逆算してカリキュラムを設計します。小規模トライアルから全社展開まで対応可能です。

  • 目的(DX推進・内製化・生成AI活用 など)を明確化
  • 対象者の現状と到達イメージを共有
  • 実施形態(キャンパス/派遣/動画)を選択
  • KPI/KGI・ROIの設計まで伴走