学習プログラム
DX時代に対応する専門知識とスキルを身につけるための学習プログラムを紹介します。
情報システム学入門
講義時間 2時間(講義+個人ワーク)
講義概要
DXの中心にある「価値創造」を実現するための情報システムの仕組みを学びます。 受講者が自分に合った学びのプランを立て、キャリアアップに必要な知識を身につけることを目標としています。
講師紹介
青山学院大学社会情報学部
学部長・教授 宮川 裕之
学部長・教授 宮川 裕之
青山学院大学理工学部、同研究科修了。文教大学情報学部を経て2008年より青山学院大学社会情報学部教授、 2013年より情報メディアセンター所長、2018年より同学部長。情報処理学会情報システム教育委員会委員、 情報システム学会特別顧問。
ビジネスモデリング
講義時間 5時間(3時間授業+2時間演習)
講義概要
企業の「情報システム」を「業務の仕組み」として捉え、業務を支えるためのモデリング手法を学びます。 現状の業務フローをモデル化し、DXが必要な部分を特定して、効率的な業務設計を行うスキルを身につけることを目標としています。
講師紹介
青山学院大学社会情報学部 プロジェクト教授
三輪 一郎
東京都市大学(旧武蔵工業大学)工学部卒業後、株式会社プライドに入社。システム開発方法論の 普及に努め、大手企業向けのシステム構想〜企画段階(超上流工程)、並びに要件定義〜基本設計 (上流工程)のコンサルティングに注力している。2005年、内閣府CIO補佐官。現在は、 エネルギー系企業、官公庁、金融業、製造業などを広範に支援している。